三春滝桜と不動桜2016年04月09日

三春町も気温が20度になり数日前に咲き始めた桜が一気に花開いてきました。三春滝桜も八分咲きということですが満開に近いです。土曜日の午後なのに滝桜の駐車場まで渋滞もありませんでした。この時間帯に来たことがなかったのですが、早朝とは違って太陽の高い下で見る桜の方が綺麗に見えますね。
昨年は18日に見に来ましたが、今年は10日近く早いです。
快晴の空に丁度良い桜色の花びらでした。
垂れ下がった枝にもいっぱいの花びらが付いています。
上から見下ろす滝桜。
滝桜はどこから見ても良いのですが、正面左側からの樹形が一番美しと思っています。(風の谷のナウシカの巨神兵を連想してしまいます。)
滝桜の近くにある不動桜(郡山市)です。滝桜の子孫と言われています。御堂と菜の花が桜を引き立てています。



三春の春 もうそこに!2016年04月03日

4月に入り最初の日曜日。お城山を散策したら、ポカポカ陽気で三春の春がもう直ぐそこまで来ているようです。
浪岡邸の桜は赤くなりもう直ぐ開花するでしょう。
お城山の東側には水芭蕉が咲いていました。
お城山の山頂の桜蕾も膨らんできています。
お城山の北西側にはキクザキイチゲの可憐な白い花が咲いていた。
歴史民俗博物館の桜谷枝垂桜は開花していました。
4月の上旬にも三春の季節がやってきそうです。毎年早くなっていくようです。滝桜も早いだろうな。

三ノ倉高原花畑 ひまわり2015年08月16日

お盆休み、帰省した孫たちと喜多方市三ノ倉高原花畑のひまわりを見てきました。熱塩加納町の三ノ倉スキー場に東北最大級の約200万本のひまわり畑です。
三ノ倉高原
スキー場の斜面に地区分けされていて、順次咲くように植えられています。丁度見頃の所、終わりかけの所、これから咲く所と長い時期見ることが出来るようになっています。
茎の高さは以外と高くないから見渡しが利きます。花の向きはみな同じように太陽の方角に向いていています。
裏から見ると同じように向きがそろっています。
ひまわり畑ではウォークラリーもやっていました。
上の答えはこれ↓「喜多方ラーメン」市役所近くの「とんこう」で食べました。ソースカツ丼も美味しいです。



ひめさゆりの群生地 高清水自然公園2015年06月27日

5月から6月かけて天候が良かったので毎週のように山開きに参加して来ましたが、6月中から週末の天気は良くないので山はあきらめて花を見に行きました。
南会津町・南郷、高清水自然公園にひめさゆりの群生地があります。
すりばち状の草原7haに100万本自生しているそうです。
H23年6月に見た喜多方市熱塩加納町のひめさゆりと比べるとここのひめさゆりはピンクが濃いです。
ひめさゆりの左下に毛虫がいますが、マイマイガの幼虫です。木からぶら下がっていたり、木道とか、いたるところにいました。昨年から大発生しているそうですが、来年には少なくなるだろうということでした。大発生しても自然に治まると言われています。だけど気持ち悪いです。虫の嫌いな人はだめでしょうね。
もっと密集して咲いていると思ったのですが、以外とパラパラでした。大きくなったワラビの間に咲いているって感じでした。
南郷から田島への帰路、以前から気になっていた茅葺き屋根の建物を見て来ました。南泉寺の楼門で、寛政6年1794年の建立です。福島県の指定重要文化財です。


三春滝桜2015年04月18日

滝桜、地元でもこの時期に見に行くのは大変です。今日の朝5時30分で駐車場は県外ナンバーの車でいっぱいです。
日の出は5時ですが、滝桜にまだ太陽の光はあたっていない状態ですが、満開です。
滝のように花びらが流れているようです。
菜の花と滝桜。
朝日があたりだした上から見下ろした滝桜。
朝6時の観桜者の状況です。
近くにある滝桜の子孫と言われている地蔵桜。西向きの地形なので朝日が当たっていませんが、赤みが強い。ただ元気が無いように見えました。
三春お城山の桜も満開状態です。来週のお城山まつりまで持つだろうか?
お城山から見下ろした町内はいたるところに桜が咲いています。
今年も三春の季節がやって来ました。例年になく町内を歩く観光客の姿が多いような気がします。


鳳凰三山の花2014年07月27日

鳳凰三山の花を別にまとめてみました。
薬師岳のタカネビランジ。岩と地面の間に咲いています。
タカネビランジ
こちらも薬師岳のタカネビランジ。
タカネビランジ
薬師岳小屋の近くで見た、チングルマかな?
名前がわからないけど沢山見かけました。花は終わりかけていました。
ツマトリソウでしょうか?小さな花です。
東北ではタカネスミレですが、キバナノコマノツメでしょうか?
観音岳から地蔵岳の間。タカノグンナイフウロかな?
観音岳から地蔵岳の間。ミヤマハンショウヅル?枯れて来ていました。
ミヤマシャクナゲと富士山
ミヤマシャクナゲはよく見かけました。
薬師岳小屋から砂払岳近くのタカネビランジ
色の濃い、タカネビランジです。
夜叉神峠コースは、今の時期花が少なく感じました。季節によって咲く花が違うので、また違うコース・季節に来れたらと思います。


猪苗代ハーブ園のラベンダーフェスティバル2014年06月28日

猪苗代ハーブ園のラベンダーを見て来ました。
ラベンダーの蕾が膨らんで開きかけて来ています。見頃摘み頃です。
花摘みは紙コップ一杯で600円です。約150本くらいでしょうか。皆さん摘んでいましたね。
ラベンダーの隣にはポピーが咲いていました。
ポピー摘みは300円ですが、花が大きくて摘んでる人は少ないです。
ラベンダーソフトクリームはフェスティバル期間中10%引きの333円でした。
午前中はKFBのTV取材も来ていました。晴れ、曇り、雨と目まぐるしく変わる天気でした。入園料310円ですが、11月3日まで有効なのでまた来て見ようと思います。

クマガイソウの里まつり2014年05月24日

福島市松川町水原の山懐にクマガイソウの群生地がある事は国道4号の案内標識やテレビ等で知ってはいたのですが、今回初めて見に行って来ました。今年は第11回クマガイソウの里まつり開催中です。入口で保護協力金300円/人を求められます。
福島市松川町水原
入口から群生地まで500mの山道です。運動靴履いて来て良かった。途中にも色んな花が咲いています。
群生地には見学スタンドがあり、間近で見る事が出来ます。午前中でそれほど混雑はしていませんでした。
斜面一面のクマガイソウが木漏れ日に照らされてちょうど見頃でした。
クマガイソウを間近で見た感じです。
クマガイソウ
クマガイソウの説明看板です。
クマガイソウ
アップで見た所です。
クマガイソウ
クマガイソウの群生地から更に250m登るとヤマブキソウとニリンソウの群生地があり、ヤマブキソウが見頃でした。
ヤマブキソウ
山道には至る所に、写真のような説明看板が至る所にあります。
クマガイソウは絶滅危惧種とされていて、栽培は難しいらしい。水原地区のクマガイソウは全国でも3カ所と言われるほどの大群生地だそうです。大事に残して行きたいものですね。


ふじのはな物語ー2014 春2014年05月11日

一度は見てみたいと思っていた、藤の花で有名な「あしかがフラワーパーク」の「大藤」です。見頃は過ぎていましたが、それでも樹齢150年の2本の大藤棚は広さ1,000㎡と息を呑むほどの美しさです。
あしかがフラワーパーク大藤
「白藤」のトンネルは長さ80mです。
白藤
「きばな藤」は今が見頃です。
きばな藤
藤の花だけなのかと思って行ったら、たくさんの種類の花が豪華絢爛に咲いています。
あしかがフラワーパーク
白い小さな花が咲いている木は別名「なんじゃもんじゃのき」と呼ばれています。本名は「ヒトツバタゴ」です。
なんじゃもんじゃの木
あしかがフラワーパークの近くに「栗田美術館」があります。古伊万里、鍋島などを所蔵する陶磁美術館です。25年ぶりの再訪でした。
栗田美術館
あしかがフラワーパークは人でいっぱいでしたが、栗田美術館は閑散としていました。


三春滝桜2014年04月20日

満開の滝桜のライトアップを見ようと家を夕方5時に出たら、以外と道路が混んでいなくて30分かからないで着いてしまった。駐車場には大型バスが10数台止まっていました。
ライトアップ前の滝桜も見る事が出来ました。満開になって数日経っているのでだいぶ白くなって来ていました。
日曜日の夕方としては、観桜客が疎らで以外と少ないなと感じました。
もうすぐ日没。夕方6時からライトアップです。
ライトアップされた滝桜はピンク色が強くなり奇麗になりました。今年は枝が剪定されたためスッキリした感じです。
少しづつ薄暗くなって来て滝桜が華やかに見えて来ます。
ライトアップされてからの方が観桜客も多くなって来たようです。
今年も滝桜を見る事が出来ました。