岩手山登山2013年07月21日

天候を見て一週間延期した20日土曜日、岩手山に登って来ました。2008年 7月2日八合目で断念して以来の挑戦です。前回は馬返し登山口でしたが、今回は焼走り登山口からです。盛岡に前泊し、 朝もやの中を午前6時10分登山開始です。
最初は緩やかな登りで標高800mの看板があるあたりから段々勾配が急になって行きます。午前7時45分、1,100m第2噴出口跡。下は雲海が広がり、上を仰ぎ見ると岩手山が現れて来ました。頂上はまだまだ遠いです。
第2噴出口跡の上1,250m付近から1,400m上までコマクサの群生地が続く長い登りです。
コマクサが無ければ辛い登りでしたが、コマクサは最盛期を過ぎていましたがたくさん咲き誇っていました。こんなにコマクサを見るのは初めてです。ここでは、何かを飲み込んで膨れた蛇に遭遇した。
午前8時55分ツルハシ分かれに到着。ここで最初登ろうかと検討した上坊(わんぼう)神社からのルートと合流します。
午前10時、平笠不動避難小屋。 ここから見える岩手山は南部富士の異名通りの綺麗な円錐形をしています。頂上の登山者を確認できます。
平笠不動避難小屋からの登りの途中で北を振返ると、綿雲の間から八幡平の山々が広がっています。
平笠不動避難小屋から40分で岩手山外輪に到着。火口丘の妙高岳が目に飛び込んで来て圧倒されます。
岩手山の最高地点薬師岳はもうすぐそこです。南側馬返し等からの登山者と合流します。
午前10時54分、2038mの岩手山山頂にやっと立つことが出来ました。5年越しの登頂となりました。天気も良く最高ですが、やや大きめの虫がいっぱい 飛んでいて、早々にお鉢巡りへと頂上を離れました。
外輪山から馬返登山道の八合目避難小屋が見えました。5年前に 来た時には八合目避難小屋で引き返しました。あの時は雨風が強くて見えなかったけど、頂上は以外と近かったんだなと感じました。
11時30分、時計回りにお鉢を半周し、南側の一番低い所から見た薬師岳です。ここで昼食休憩を取りました。
お鉢を一周し、同じコースを下山しました。
登りの時は雲海で見えなかった焼走り溶岩流が見えました。登山口の標高550mから1200mに広がっていて、国の特別天然記念物に指定されています。
焼走り溶岩流から見た流麗な形の山は姫神山です。岩手山の東方にあります。
登山口へ下山したのは午後3時35分。長い下りが結構きつかった。念願の岩手山に登れて良かった。天気も良かったし、前泊したので体力的にも安心でした。Golf VI GTIの走行距離は往復710kmでした。カーナビは点検中でiPhonのナビを頼りに走行しましたが、地図も持ってなくて、如何にカーナビに頼って来たかを感じさせられました。


コメント

_ 一条 ― 2013年07月28日 10時19分

久しぶりにブログみました。ずーっと雨ばかりでしたがこの日は良かったですね。写真が綺麗ですね。

_ to-yoshi ― 2013年07月30日 22時55分

本当にいい天気でしたね。つかの間晴れ間で運が良かったと思っています。5年ぶりに登ったかいがありました。

_ いちじ ― 2015年08月02日 17時57分

お疲れ様でした。奥穂は結構きつかったので、これが最後かと思って登りましたが、写真を見ているとまた行きたくなりますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://to-yoshi.asablo.jp/blog/2013/07/21/6910323/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。