結婚式 ― 2014年11月09日
先週の土曜日、11月1日は姪の結婚式で千葉県柏市に行って来ました。結婚式にお呼ばれする事も少なくなりましたが、今の式は厳かでも堅苦しさが無くリラックスして望めますね。

花嫁の父(私の弟で5年前に他界)も天国で喜んおり、二人を見守っている事だろう。

会津ころり三観音 ― 2014年11月09日
昨日8日(土)会津ころり三観音を拝観して来ました。三観音の一つ会津坂下町の「立木千手観音」は昨年4月に鳥屋山の帰りに拝観しているので今回は残りの二つにお参りして来ました。
最初は、新鶴スマートICを下りて会津美里町の「中田観音」へ。その途中、只見線の踏切で車の中から飯豊山をバックに列車を撮ってみました。
白鳥の飛来の季節になって来たようで田んぼに十数羽来ていました。
上空を飛ぶ白鳥を撮ってみました。
弘安寺・中田観音は野口英世の母・シカが英世の火傷治癒と立身出世を祈願したことで有名です。観音堂内には抱きつき柱があり、死の床に際しても苦しまずに成仏出来家族に余計な負担をかけずにすむと言う事でころり三観音と呼ばれるようになったと言う事です。
次は、西会津町の鳥追観音へ。西会津ICから近いです。ころり三観音には同じデザインの案内板が掲示されています。
如法寺は、徳一菩薩によって開かれたと伝えられています。・鳥追観音は奈良時代の名僧・行基の作と言われてます。東口から入り、西口へ抜けられるようになっていて西方浄土へころりと安楽往生がかなうとされています。
境内の紅葉が奇麗でした。
西会津町から見る飯豊連峰にはうっすらと雪がまとっていました。会津の冬も間近ですね。
最近のコメント